テンプレス公式ホームページ - tenpress design works
すいか糖 キャンドル

なぜすいか糖なの?
なぜ、すいか糖は体にいいのか?
みずみずしく、甘いすいかを凝縮

スイカをぎゅぎゅ〜っと濃縮したのが、今テレビで健康食品として話題になっている「すいか糖」。これほどまでに人気をあつめたのにはわけがある。きっとあるはずだ。それではリサーチ開始。まず目を引いたのが・・・その「濃度」である。驚くべきことに、約150gのすいか糖を作るのに、まるまる大きなスイカ一個を使ってしまうのである。Lサイズのスイカで平均7〜8kgある事を考えると、いったいどれだけ濃縮されているのかがわかる。尾花沢スイカで作る手作りのすいか糖は、機能性成分「シトルリン」や「リコピン」が多く含まれており、「シトルリン」は、体内に吸収されると、尿と一緒に老廃物を出すため利尿作用が高まり、また「リコピン」はガンや老化を促進するといわれる活性酸素を抑える作用があると言われている。これが体に大変良いとされている「すいか糖」のようだ。

尾花沢スイカはご存知の方も多いと思うが、夏スイカ生産日本一を誇る。量もそうだが品質も一級品で、糖度が11度〜13度になるものでなければ市場には出さないという徹底ぶり。厳選したスイカだけを濃縮しているため、すいか糖は手間暇かけられて皆様の元へ届けられます。

※すいか、すいか糖をご購入される皆様へ、一読くださいませ。

すいか糖ができるまで
すいか糖ができるまで
こうして私は誕生しました。すいか糖自伝記

初夏の陽射しを浴び、すくすく育った私はいよいよ収穫された。大きさと味には自信がある。隣のやつもみずみずしく大きかったが、いやなに、私のほうが大きくて美味しそうなことは明白である。自画自賛だが。
トラックの荷台に載せられて、私は工場に連れて行かれた。そこにはたくさんの人がいて、鍋を煮立てている。私はさっそく皮をとられてあられもない姿になった。自分でいうのもなんだが、一番美味しそうだ。やがてゆっくりコトコト煮立てられた私は、少しずつ小さくなっていく。旨みが凝縮していっているのだ。あれから約6時間はたっただろうか。すっかり水飴のようになった私は、素晴らしい成分を身につけて生まれ変わった。いよいよ瓶にうつされ、私はこの尾花沢の地をたって行った。

大きなスイカ一個を丸々煮立てる事によって作られるスイカ糖は、純度100%(混ぜ物は一切なし)である。コトコト煮ているだけなのだが実はものすごく調理に神経を使う。何よりコゲないよう、常に目を向けておかなければならず、出来具合も経験がないと判断できない。作り手さんの熟練の腕だけがその良し悪しを分けるのだ。

※すいか、すいか糖をご購入される皆様へ、一読くださいませ。

すいか糖をおいしくたべたーい
すいか糖を美味しくたべたーい
いろんな食べ方。

スイカ糖はそのまま食べるよりも、ほかの食材とあわせたほうが食べやすい。飲料にまぜてもいいし、パンや紅茶にトッピングしてもいい。ここではそんなスイカ糖を使った食べ物を紹介します。

※すいか、すいか糖をご購入される皆様へ、一読くださいませ。

すいか、二つの糖
左が尾花沢ショッピングサイトでおなじみのすいか糖。右が地元尾花沢市でしか販売していないすいか糖。せっかくなので、色の比較をしてみました。

左側のすいか糖は尾花沢ショッピングサイトでお買い求めいただけます。

右側のすいか糖はどうぞ尾花沢市に足を運ばれた際に、最寄のお店でお買い求めくださいませ。

すいか糖色比べ
スイカ糖の色比べ
フタをあけてみると・・・・中は同じすいか糖でも色が違います。左側のすいか糖は独自製法によりスイカ本来の色を残したため薄めですが、シャリ感があり、ジャムのような食感です。右側のスイカ糖は香ばしく、飲み物などに薄めるといいようです。
クロワッサンにすいか糖
クロワッサンにスイカ糖 | 協力:パン工房・おばた
オフィスの近くにある「パン工房・おばた」さんからクロワッサンを買ってきました。とても美味しそうなクロワッサンに、それぞれすいか糖をかけてみました。左側のすいか糖の方が、こちらはサクサク食べることができました。一方で、右側のすいか糖も香ばしく美味しかったです。


紅茶にスイカ糖 |
ティータイム。紅茶にすいか糖をまぜてみました。ちょっとのどが渇いているときなどは、左側のすいか糖のほうが飲みやすかったです。ゆっくり味わって飲むならやはり香ばしいすいか糖(右側)がいいかもしれません。
なんと従来のタイプより持ち運びが便利になった、スティックとドロップタイプが登場!

すいか糖がお気軽に持ち運べるようになりました!これまでビンタイプが主流でしたが、スティックやドロップ(飴)になって新登場!グッとお手軽になりました。動画が再生されます。

時間
00:02:17
公開期間
撮影場所
ハニカムオフィス
2006年9月15日−
再生方法
windowsMedia
終了日未定